写真の通りGoogleアドセンス初回審査は落選でした。やはり。甘くない。
さて、アクセス一桁レベルのブログ超初心者向けですが。ご参考まで。
1か月目、結果発表
書いた記事数:12
月間アクセス:105
※はてなブログのアクセス解析より
その他できたこと
- 独自ドメイン取得(ムームードメイン)
- はてなブロググループ登録
- にほんブログ村、人気ブログランキング登録
- Googleアナリティクス設定完了
- Amazonアソシエイト申請承
- デザインCSS基礎の基礎を何となく理解
- http,https,wwwあり,wwwなしの設定
- ロリポップサーバー設定(エコノミー月額100円)
近々やりたいこと
- Googleアドセンス承認
- Google search console設定
- お問い合わせページ、プライバシーポリシーの設置
- 見出し、目次、引用などのデザインを整える
- グローバルメニューを入れる
- ブログトップの背景を変える
- フッタを入れる
- 参考ブログ(ベンチマーク先)の勉強
やること多すぎ。大変です。
同時にライティング、マーケティング、プログラミングも基本のキから勉強が必要なんですが現状、全然できてない。今のワーパパ生活で1日にとれる時間は多くても1~2時間。この限られた時間の中で優先順位を考えながらコツコツやっていくしかない。
しかし「ブログ 初心者 1か月目」とかで検索してみても僕よりも初心者・初級者レベルの人は一人もいなかったな。まあ、実際はいるんだろうけど生き残れず消えていった故に検索でヒットしないor挫折してブログも消えてるんだろう。
ちなみにブログ開設から1か月続く人は約70%、半年続く人は約25%、1年続く人は約10%らしい(※何件かのブログ記事より)。
ブログに合わせて始めたこと
ここにきてインスタを始める奴。僕です。Twitter 2018年11月~、ブログ 2020年2月~に続いて。インスタ 2020年3月~。遅すぎて悔しい。
一応、こんな感じ。統一感が最重要らしいのでお弁当垢にしました。正直、需要が想像できないけど。とりあえずやりながら考えるスタイル。
方向性としては「自分で弁当を作って小遣いを浮かせるパパ」のキャラでポジションを取りにいく予定です。ここで第一人者になって世の中に同じようなパパが増えれば小遣いが浮いてパパもハッピー、ママの負担も減って家族の幸福度もアップ、夫婦円満→少子化改善と社会貢献にも繋がるはず(?)。
ちなみに今のところ、いいねは割とつくけどフォロワーは全く増えず(多分、いいねも自動ツールっぽい?)。
2020年、コロナショックで社会も変わっていきそうな予感。遅すぎて悔しい(2回目)けど、それでも多くの人達はもっと遅いと思うので引き続きボチボチ頑張ります。ネット活動。noteで本のまとめもやりたいけど時間が足りないな…。
アフターコロナの世界において今後、間違いなくテレワーク・リモートワーク、成果主義・効率主義が増えるはず。そしたらリアルからネットへ活動の場を移す人も増えると予想できる。その時、少しでも前を走っておきたいよね。