ワーパパ(ワーママ)は忙しい。
仕事と家庭の両立において、家電の力は絶対必要。
ということで、まとめました。
かつて、戦後日本では新時代の生活必需品 として白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫が三種の神器と呼ばれていました。さらに、高度経済成長期にはカラーテレビ、クーラー、自動車の3Cが新・三種の神器と呼ばれていたとか。その後も、マスコミ主導で様々な新三種の神器が宣伝されるも、浸透には到っていない(Wikipediaより)。
それから時代も令和にもなり現代にはやれルンバ、ブラーバ、エアコン、食器洗浄機、加湿器、布団乾燥機など世の中、便利な家電が溢れている。
そんな中で今回は、僕が日頃ガチで使っている家電の中から2020年、令和時代の新三種の神器を考えてみました。
結論からいきます。
- シャープの「ホットクック」
- ダイソンの「コードレスクリーナー」
- アイリスオーヤマの「リクック」
まずは、ホットクック。
みんな最初は「大きくね?」って思います。
#ホットクック 初めてのメニューは焼うどん!
— にこちゃんのパパ☺︎ダイエット垢 (@2588nagoya) July 18, 2019
冷蔵庫にあった野菜を切り豚肉とうどん、めんつゆを入れてボタン押しただけ。
自分で炒めるのに比べて超楽かつ圧倒的に美味しい。特に野菜の旨味すごい。感動。
自炊における火加減、炒める、煮る、焼く、これらのスキルはもう不要なのかもしれない。 pic.twitter.com/RzCGqpw69j
マジで自分で作るよりも全然美味しくて衝撃受けました。
バナナが4本も余ってたので卵、豆乳、バター、ホットケーキミックスと混ぜてホットクックに温めてもらった。
— にこちゃんのパパ☺︎ダイエット垢 (@2588nagoya) September 16, 2019
バナナケーキ完成!ちょっと味が濃い気もするけど美味しい!#ホットクック pic.twitter.com/OxmVLWD0dj
ケーキも作れます。ちなみに我が家のホットクックが最も多く作ってくれてるのは、具沢山みそ汁。ほぼ毎日作ってくれてます☺
続いて、コードレスクリーナー。
小さい子どもが家にいると、こんなことは日常茶飯。
2019年初離乳食。からの2019年初散らかし。そして2019年初ダイソンのコードレス掃除機が欲しい感。#離乳食 pic.twitter.com/jQ30383ANN
— にこちゃんのパパ☺︎ダイエット垢 (@2588nagoya) January 1, 2019
その後、念願叶って、ゲット。
自分のピンクのミニ掃除機では物足りず、パパの掃除機を使いたがる娘(にこちゃん)。本格派。
— にこちゃんのパパ☺︎ダイエット垢 (@2588nagoya) January 25, 2020
まあ掃除好きなのは良いことだよね☺︎#育児あるある pic.twitter.com/PoB33qRRDX
めっちゃ良いです。娘(にこちゃん)がパン食べた後とか、秒で綺麗にできるので本当に助かってます。
最後に、リクック。
面白い家電をたくさん出されているアイリスオーヤマ。簡単に言うと「油を使わない熱風オーブン(フライヤー)」です。
こちらも「トースター」機能と、お惣菜(揚げ物)とかの「フライヤー」機能はほぼ毎日使ってます。
食事制限26日目の夜。
— にこちゃんのパパ☺︎ダイエット垢 (@2588nagoya) April 20, 2019
おからパウダーとアーモンドを衣にして糖質オフ鶏の唐揚げを作ってみた。
結論、鶏の美味しさ次第だけど衣は全然これでいける!☺︎#ダイエット #ダイエット仲間募集#糖質オフ #糖質制限#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/j5PFU6qRyz
このパン美味しすぎて娘(にこちゃん)と一緒に食べるの止まらない。
— にこちゃんのパパ☺︎ダイエット垢 (@2588nagoya) November 22, 2019
たまごパン。プレーン。卵の黄金比。長野県の有限会社ティンカーベル製造。
形も可愛いよね☺︎ pic.twitter.com/2mrvLL39QW
唐揚げの余分な油もカットしてくれるし、パンも焼き立ての美味しさが蘇ります☺
以上、僕が日頃ガチで使っている新三種の神器でした!
「食」に寄りすぎてますが、まあ食いしん坊キャラなので!(何だこの終わり方)